« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月10日 (木)

新型「Maserati Quattroporte&Maserati Quattroporte S」誕生!

新デザインフロントグリルほかエクステリアが大きく変化!新型「Maserati Quattroporte」誕生!

※画像上が「Maserati Quattroporte」・下が「Maserati Quattroporte S」

Maserati_quattroporte_2 Maserati_quattroporte_s

Maserati社は、新型「Quattroporte/クアトロポルテ」「Quattroporte S/クアトロポルテ S」を発売する
「Quattroporte」は400馬力を発揮する4.2リッターV8エンジンを踏襲し、「Quattroporte S」には「GranTurismo S」で採用したV8 4.7リッターエンジンにチューニングを施し、430馬力を発揮する専用エンジンを搭載した。両モデルとも、ZF社と共同開発した6速オートマチックトランスミッションを装備する

Maserati_quattroporte1 Maserati_quattroporte_s1

エクステリアでは、縦にスリットが入った新デザインのフロントグリルは、「GranTurismo」を連想させるスタイリングへと改良。また、LEDを採用した、前後のライトユニットのデザインも一新。その他、、サイドスカートを新たに採用し、ドアミラーもより流麗でダイナミックなデザインとなった
一方、インテリアは、スイッチ類を中央に集約し、センターコンソールのデザインを大幅に変更するとともに、より使いやすく改良された
また、新マセラティ マルチメディア システムとして統合されるナビゲーションシステムも全く新しいタイプが採用されている

Maserati_quattroporte4 Maserati_quattroporte_s2

インテリアカラーには、従来のクオイオ・セッラ、ベージュに代わり、「Quattroporte」・「Quattroporte S」それぞれに、マローネ・コルニオーラとサッビアの2色が新たに加わった

※写真は「Quattroporte」

Maserati_quattroporte2 Maserati_quattroporte3_2

日本での納車開始は年内を予定しているとの事

Maserati好きの自分にはたまらないw まぁ、買える事は無いだろうが…(-。-)y-゜゜゜

Maserati.com:http://www.maserati.com/jsp/landing_jap.jsp

Maserati Club of Japan:http://www.maseraticlub.jp/blog/

                          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)

次期「BMW 7シリーズ」デビュー!

「BMW 7シリーズ」フルモデルチェンジ!新型「BMW 7シリーズ」が3種のエンジン・ラインアップを揃えデビュー!高級車としての存在感とスポーティサルーンの融合が図られているBMWのフラッグシップモデル新型7シリーズ!

Bmw_750li_2

フルモデルチェンジをした第5世代の新型 BMW 7シリーズが3種類のエンジン・ラインアップ(BMW 750i、BMW 740i、BMW 730d)を揃えてデビューした
また、ホイールベースが140mm長く、後席の快適性を特に重視したラグジュアリー・サルーンのロング・ホイールベース・モデル(BMW 750LiおよびBMW 740Li)も設定されている
エクステリアでは、大型化し低い位置に配置されたBMWキドニー・グリルや、パワーとワイドなスタンスを強調するリアの水平ラインなど特徴あるデザインを採用した

Bmw_750li1 Bmw_750li2

インテリアでは、新開発のブラック・パネル・テクノロジーを採用したディスプレイが付いたドライバー志向型コックピット、ダイナミック・ドライビング・コントロール用操作スイッチおよびBMW iDriveコントローラーと共にセンター・コンソールに配置されたオートマチック・トランスミッション(標準搭載)用エレクトロニック・ギア・セレクター、機能が拡張されたマルチファンクション・ステアリングを装備
他にも、車線逸脱防止装置やSTOP&GO機能付きのクルーズコントロール、ヘッドアップディスプレイ、ハイビームアシスタント、サイドモニターなど、先進的なドライバー支援装置が搭載される

Bmw_750li3 Bmw_750li4

また、最高出力300kW(407PS)を誇るツイン・ターボおよび高精度ダイレクト・インジェクション(ハイ・プレシジョン・インジェクション)を採用したV型8気筒ガソリン・エンジン、ツイン・ターボおよび高精度ダイレクト・インジェクションを採用し出力を最適化した直列6気筒エンジン(最高出力240kW/326PS)、ターボチャージャーおよび第3世代のコモン・レール・インジェクションを採用した新開発直列6気筒ディーゼル・エンジン(最高出力180kW/245PS)など、エンジン・バリエーションはすべて新開発で、それぞれのセグメントにおいて抜群の燃費および排ガス値を達成
さらに、シフト動作のメカニズムを最適化した6速オートマチック・トランスミッションを全エンジンに標準搭載したほか、ダイナミック・ドライビング・コントロールを統合した新開発のダイナミック・ダンピング・コントロールを標準装備している

Bmw_750li5

新型7シリーズは、ヨーロッパでは11月に発売される予定。価格は発売が近づいてから発表される予定との事

                       

BMW Japan:http://www.bmw.co.jp/jp/ja/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

Ford Focus RS 2009 Comsept

名実ともに最強のスポーツハッチ?「Ford Focus RS」が2009年に登場!

画像は、おそらく2009年モデルのコンセプトカーだと…

Ford_focus_rs_091

2009年にデビューする予定の「Ford Focus RS」は、新型となったフォーカスのスポーティモデルの「Focus ST」がベースとなる
その開発はヨースト・カピオ氏率いる「Ford Team RS」のスペシャリスト達によって進められているという
そのコンセプトモデルがこの画像。スペック等のデータは謎に包まれたままだが…

Ford_focus_rs_09 Ford_focus_rs_092 Ford_focus_rs_094 Ford_focus_rs_095 Ford_focus_rs_093

                    

この「Focus RS」について、フォードヨーロッパの代表取締役兼CEOのジョン・フレミング氏は、「WRCで2年連続のマニュファクチャラーズタイトルを獲得した事で、Focus RSを送り出す準備は整った。ヨーストとチームRSのメンバーは、すでに開発作業に取り組んでおり、出来上がったFocus RSはきっとエンスージャスト達を満足させることだろう」と述べ、Focus RSがWRCのイメージを表現したモデルである事を、過去に謳っていた

また、チームのリーダーであるヨースト・カピオ氏も「我々はデザインチームとともに、新しい「Focus RS」についてどのような機能を搭載するか再検討する作業を綿密に進めている。きっと驚くモデルに仕上がると思うよ」と期待をのぞかせてせた
この「Focus RS」は、2008年の中頃にはコンセプトモデルが(このページの画像)、そして2009年には発表する予定との事。おそらくスポーツモデル好きには堪らない機能が備わったモデルに仕上がっている事であろうと…

                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 6日 (日)

最新「Lamborghini Gallardo LP560-4」が日本初上陸

                   Lamborghini Gallardo LP560-4

Lamborghini_gallardo_lp56049_2

今年3月のジュネーブショーで発表された、ベイビーランボことガヤルドの最新モデル「LP560-4」がついに日本初上陸を果たした
ベイビーという異名とは裏腹に、周囲に放つ強烈なオーラはさすがにランボ一族
全長×全幅×全高=4345mm×1900mm×1165mm、ホイールベース2560mmというスタイルは、地を這うように低くシャープに形作られている

ボディ全体の重量は、アルミボディやパワートレインの軽量化で、従来よりも約20kgのダイエットに成功。前後重量配分は、フロント43%、リア57%で、スポーツカーとして理想的なバランスを実現した。また従来までと同じビスカス・トラクションシステムを用いた4WDは、通常30:70に前後トルクを配分。高性能タイヤで知られる「PIRELLI P-zero」が、強力なグリップ性能を発揮する!
もっとも注目される新開発V10エンジンは、6MTもしくはセミオートマの6eギアと組み合わされる
車名のLP560-4は、「LP」がイタリア語で縦置き、「560」が最高出力、「-4」が4WDであることを表したもの

Lamborghini_gallardo_lp5604 Lamborghini_gallardo_lp56042 Lamborghini_gallardo_lp56041

ドライバーの背後に縦置きでマウントされた新開発の5.2リッターV10は、最高出力560ps/8000rpm、最大トルク540Nm/6500rpmを発生。排気量アップと直噴化により、40psもの出力アップを果たした。シリンダー挟角90°という設計も、低重心化に貢献。また車重が約20kg軽量化されたことで、パワーウエイトレシオは2.5kg/psに。0~100km/h加速は3.7秒、最高速度は325km/hに達する。その一方で、燃費とCO2排出量が18%削減されている点も見逃せない
さらにV10エンジンの音色が、これまでの荒々しいものから、より澄んだサウンドになっているとの事

Lamborghini_gallardo_lp56045 Lamborghini_gallardo_lp56044 Lamborghini_gallardo_lp56047 Lamborghini_gallardo_lp56046

2種類のトランスミッションのうち、とくに注目は設計が見直された6eギアで、軽量化&変速スピードの短縮などのブラッシュアップを敢行。「ノーマル」→「ノーマル+AUTO」→「スポーツ」→「スポーツ+AUTO」→「コルサ」という5種類の制御モードを備え、幅広いスキルのドライバーを受け入れる懐の広さも身に付けている。もっとも過激な「コルサ」では、変速スピードが最大で40%短縮され、ESPも完全カットオフ可能との事

日本には年間70台がデリバリーされるという「LP560-4」。その価格は2430万円で、誰にでも手が届く存在ではないが、「Lamborghini JAPAN」代表のカルロ・ザンボット氏が「今年度中に、ランボルギーニ初の認定中古車の販売を開始する」と明言
中古市場にランボルギーニが並べば、これまでもランボルギーニファンだけでなく、スーパーカーに憧れる人達も、ほんの少しだけ身近になるのでは?

                  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 5日 (土)

Welcome to Le Mans 2008(4)

                  Welcome to Le Mans 2008

LeMansの前哨レース参加車両。旧LeMans・IMSA・Daytonaで活躍したマシンがコース上を走る風景です。写真順から、「Mazda 757」「Nissan R90C-K」「March 84G」「Joest Porsche 962C」「Porsche 962C」「Porsche 962CK」「Sauber-Mercedes C9」

Mazda_757 Nissan_r90ck Nissan_r90ck1 March_84g Joest_porsche_962c1 Porsche_962c1 Porsche_962c Porsche_962ck Saubermercedes_c91

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 4日 (金)

Welcome to Le Mans 2008(3)

                  Welcome to Le Mans 2008

LeMansの前哨レース参加車両。旧LeMans・IMSA・Daytonaで活躍したマシンがコース上を走る風景です。写真順から、「Spice SE GTP」「Spice SE P89 Pontiac」「Spice」「Ford Mustang」「Aston Martin AMR1」「Jaguar XJR-5」「Jaguar XJR-12 LM」「Jaguar XJR-12」

Spice_se_gtp Spice_se_p89_pontiac Spice Ford_mustang Aston_martin_amr1 Jaguar_xjr5 Jaguar_xjr12_lm Jaguar_xjr12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »