Welcome to Le Mans 2008(2)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「MAZDA 787B」に関する動画。YouTubeからの転送です
動画の内容は、1991年6月23日、「MAZDA 787B」がル・マン24時間耐久レースで、日本の自動車メーカーとして初優勝、また「レシプロエンジン」以外を搭載した車としての初優勝を飾ったル・マンでの舞台裏です。マツダ自動車がル・マンへかけた苦悩と努力の結集を「787B」に注ぎ込み、ついに日本車初優勝という栄光をつかむまでの道程も再現された感動の番組です。当時のレース状況も組み込まれており、非常に印象に残る番組だと思います。「ル・マンへ熱き涙を」が番組名です
「MAZDA 787B」グループC・カテゴリー2規定に則り、ル・マン24時間レースのために作られたマツダのプロトタイプレーシングカーです。動画に登場するのは、「787B」が2台(55号車、18号車)、前年型の「787」が1台(56号車)参加。55号車はレナウン・チャージカラー、18号車と56号車はマツダワークスカラーです
ル・マンへ熱き涙を【1/12】
ル・マンへ熱き涙を【2/12】
ル・マンへ熱き涙を【3/12】
ル・マンへ熱き涙を【4/12】
ル・マンへ熱き涙を【5/12】
ル・マンへ熱き涙を【6/12】
ル・マンへ熱き涙を【7/12】
ル・マンへ熱き涙を【8/12】
ル・マンへ熱き涙を【9/12】
ル・マンへ熱き涙を【10/12】
ル・マンへ熱き涙を【11/12】
ル・マンへ熱き涙を【12/12】
3台出場の結果、55号車が優勝、18号車が6位、56号車が8位に入賞です。そして、1991年限りでグループCレギュレーション変更のためロータリーエンジンが参加できなくなったので、ロータリーエンジンが参加できる最後の年に初の総合優勝を果たした事にもなります。ル・マン優勝車はマツダが動態保存しており、広島県のマツダ本社内にあるマツダミュージアムに展示されています。マツダは5台のレプリカを製作し1台をル・マンの博物館に寄贈し、その他4台を所有しており、各地開催で行われるモータースポーツイベントや展示会に登場する787Bはレプリカという事になります。787Bのエキゾーストノート(排気音)を聞いた時は思わず鳥肌が立ちましたねw 聞いた事のある方なら分かると思います
日本が誇れる「787B」。モータースポーツファンの心を一心に掴んだ1台だと思います
マツダ 787B 1991 ル・マン24時間優勝: ( ミニカー 1/43 hpiレーシング ) 販売元:バリュートイズYahoo!店 バリュートイズYahoo!店で詳細を確認する |
HPI 1/43 HPI マツダ 787B (KIDBOX特注ブラック)[SKL]ミニカー KIDBOX MAZDA787B 販売元:Joshin web Joshin webで詳細を確認する |
MAZDA 787B '91 LE MANS 24 HOURS WINNER 1/43マツダ ルマン24時間 優勝車両 モデルカー 販売元:モノコレ ヤフー店 モノコレ ヤフー店で詳細を確認する |
ルマンノスタルジア6 LEGEND OF MAZDA 1991ルマン ロータリーパワーの軌跡 DVD 販売元:モノコレ ヤフー店 モノコレ ヤフー店で詳細を確認する |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年、ニュルブルクリンク24時間(第36回ADAC Zurich 24時間レース)の動画集。1~7までまとめてみました。YouTubeからの転送です。ニューマシン「Lexus LF-A」他、多数の車輌が出ています
ニュルブルクリンク24時間(1)
ニュルブルクリンク24時間(2)
ニュルブルクリンク24時間(3)
ニュルブルクリンク24時間(4)
ニュルブルクリンク24時間(5)
ニュルブルクリンク24時間(6)
ニュルブルクリンク24時間(7)
ニュルブルクリンク北コース(黒は南コース)
ニュルブルクリンクは1927年に建設されたサーキットで、全長5.1kmのグランプリコースと全長20.8kmの北コース(オールドコース)で構成。24時間レースでは、北・南両コースをつなげて使用され、スタート・ゴール、ピットは南コースが使用されます。そして、全長20.832kmを占めるオールドコースは、186ヶ所のコーナー、300mを越す高低差を持つ“世界一過酷なコース”として知られており、毎年200台を越す車両が参戦する世界最大規模の耐久レースです
レース以外で、北コースは法的には一般有料道路に位置づけられており、貸し切り日以外は一般の人も料金を支払えば自分の車でサーキットを走行することが可能。しかし、北コースで起きた事故に関しては自動車保険が適用されません
レースゲームにおいてニュルブルクリンク・北コースが収録されるているゲーム
Xbox 360 Forza Motorsport2(フォルツァ モータースポーツ2) 通常版 販売元:ハピネット・オンライン Yahoo!店 ハピネット・オンライン Yahoo!店で詳細を確認する |
マイクロソフト [Xbox 360ソフト]PGR4 通常版 販売元:イーベスト イーベストで詳細を確認する |
PS2 グランツーリスモ4(4948872170017) 販売元:マッチングワールドYahoo!店 マッチングワールドYahoo!店で詳細を確認する |
PS3 グランツーリスモ 5 プロローグ 販売元:ハピネット・オンライン Yahoo!店 ハピネット・オンライン Yahoo!店で詳細を確認する |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Welcome to Le Mans 2008
LMP2(画像上から)
25 RML:MG Lola EX265 AER
26 Team Bruichladdich Radical:Radical SR9 AER
30 Racing Box:Lucchini LMP2 Judd
31 Team Essex:Porsche RS Spyder
32 Barazi Epsilon:Zytek 07S/2
33 Speedy Racing Team Sebah:Lola B08/80 Judd
34 Van Merksteijn Motorpsort:Porsche RS Spyder
35 Saulnier Racing:Pescarolo 01 LMP2 Judd
40 Quiffel ASM-Team:Lola B05/40 AER
41 Trading Performance:Zytek 07S/2
44 Kruse Schiller Motorsport:Lola B05/40 Mazda
45 Embassy Racing:Embassy WF01 Zytek
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Welcome to Le Mans 2008
LMP1(画像上から)
1 Audi Sport North America:Audi R10
2 Audi Sport North America:Audi R10
3 Audi Sport Team Joest:Audi R10
4 Saulnier Racing:Pescarolo 01 LMP1 Judd
5 TEAM Oreca Matmut:Oreca-Courage LC70 Judd
6 TEAM Oreca Matmut:Oreca-Courage LC70 Judd
7 Team Peugeot Total:Peugeot 908 HDi FAP
8 Team Peugeot Total:Peugeot 908 HDi FAP
9 Peugeot Sport Total:Peugeot 908 HDi FAP
10 Charouz Racing System:Lola B08/60 Aston Martin
11 Dome Racing Team:Dome S102 Judd
12 Charouz Racing System:Lola B07/10 Judd
14 Creation Autosportif:Creation CA07 AIM
16 Pescarolo Sport:Pescarolo 01 LMP1 Judd
17 Pescarolo Sport:Pescarolo 01 LMP1 Judd
18 Rollcentre Racing:Pescarolo 01 LMP1 Judd
19 Chamberlain-Synergy:Lola B06/10 AER
20 Epsilon Euskadi:Epsilon Euskadi ee1 Judd
22 Tokai University:Oreca-Courage LC70 YGK
23 Autocon:Creation CA07 Judd
24 Terramos:Courage LC70 Mugen
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年、Xbox360から発売されたレーシングゲーム「Forza Motorsport 2」。リアルレーシングシュミレーターとして名高く、現在でも根強い人気を誇るゲームであり、リアルなレースを表現するための詳細な車両の挙動計算や、衝突した車両が破損するダメージ表現といったXbox 360のハードスペックを活かした技術が注ぎ込まれてます。世界各国のメーカーの300以上の車種でレースを行うことができ、様々なパーツの取り付けや、チューニングやペイントにより幅広いカスタマイズが可能です
その中で、カスタムペイントカー作成というものがあり、円や多角形などといった基本的な幾何学的な図形を重ね合わせることで、車体にカスタムペイントをほどこすことが可能です。この機能を最大限に駆使し、日本人利用者を中心としてある種の職人芸的なペイントパターンによって、漫画・アニメやゲーム等のキャラクターを車体に描く「痛車」(いたしゃ)作りや、実際にサーキットを走ったレーシングカーのカラーリングを再現したレプリカ作りが盛り上がりを見せました
Xbox Liveでのフォト公開や、ゲーム内オークションでオリジナルペイント車の売買を行なうといったゲーム購入者のみの閉じた世界だけではなく、YouTubeやニコニコ動画といった映像投稿サイトを通じ、それらデザインされた車が公開されたことで、日本人に限らず世界に大きな反響をもたらしました
また、有料ダウンロードでしか手に入らない車種もあり、現在に至るまで数種類の車が追加されています。(有料ダウンロードカーは400マイクロソフトポイント、1回のダウンロードで11~13種類の車種がダウンロードでき、最近の車や旧車、レースカー・コンセプトカーなど車種多彩なものが含まれています(中には無料ダウンロードカーも在り)
ブログに載せているものは、自分自身が手掛けたオリジナルカーのPhotoです。ゲーム内で撮った写真はパソコンにUPする事が可能です。
今作はその第3弾。ペイント技術は高くありませんが、自分なりに満足してますね。ただの趣味ですけど…
ベース車両:Lancia Delta Integrale EVO 1992
車名:特に無し。普通にLancia Delta。でもオリジナル
外装はノーマル。エアロパーツはリアウィングのみ。ホイールは「CENTER LINE」。見た目が「鉄チンホイール」風ですw
ペイントに関しては、結構苦労しました。「tictac」ロゴに、炭酸?みたいなペイントは確か昔に、IMSAかDaytonaで走っていた「Porsche 962」のペイントの引用です。かっこよさよりも、可愛さの方の印象が強く感じられますけど…。個人的には、同じLanciaでも「Delta S4」の方が好きなのですが、残念ながら同ゲームには収録されていません。(ゲーム内では「Deita」と「Stratos」の2台のみの収録)
同車は、ゲーム序盤で簡単に手に入り、オークション内でも比較的安い値段で、沢山出品されているのを見かけます。あまり人気が無いのかもしれません…
サーキット仕様なのか、ラリー仕様なのかよく分らない車です。ゲーム内でラリーは無いです…
突然始めたお披露目会、ゲーム発売から約1年が経ちますけど、未だに飽きがこないゲームですよ。やはりペイント機能が魅力的なゲームなのかもしれませんね。デザイン好きな方にはお勧めのゲームだと思います
Xbox 360 Forza Motorsport2(フォルツァ モータースポーツ2) 通常版 販売元:ハピネット・オンライン Yahoo!店 ハピネット・オンライン Yahoo!店で詳細を確認する |
Xbox 360 Forza Motorsport2 プラチナコレクション (7/10 発売予定) 販売元:ハピネット・オンライン Yahoo!店 ハピネット・オンライン Yahoo!店で詳細を確認する |
Xbox 360 アーケード 本体 販売元:ハピネット・オンライン Yahoo!店 ハピネット・オンライン Yahoo!店で詳細を確認する |
![]() |
Game Accessory (Xbox360)/ステアリングコントローラーex 販売元:HMVジャパン HMVジャパンで詳細を確認する |
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
去年、Xbox360から発売されたレーシングゲーム「Forza Motorsport 2」。リアルレーシングシュミレーターとして名高く、現在でも根強い人気を誇るゲームであり、リアルなレースを表現するための詳細な車両の挙動計算や、衝突した車両が破損するダメージ表現といったXbox 360のハードスペックを活かした技術が注ぎ込まれてます。世界各国のメーカーの300以上の車種でレースを行うことができ、様々なパーツの取り付けや、チューニングやペイントにより幅広いカスタマイズが可能です
その中で、カスタムペイントカー作成というものがあり、円や多角形などといった基本的な幾何学的な図形を重ね合わせることで、車体にカスタムペイントをほどこすことが可能です。この機能を最大限に駆使し、日本人利用者を中心としてある種の職人芸的なペイントパターンによって、漫画・アニメやゲーム等のキャラクターを車体に描く「痛車」(いたしゃ)作りや、実際にサーキットを走ったレーシングカーのカラーリングを再現したレプリカ作りが盛り上がりを見せました
Xbox Liveでのフォト公開や、ゲーム内オークションでオリジナルペイント車の売買を行なうといったゲーム購入者のみの閉じた世界だけではなく、YouTubeやニコニコ動画といった映像投稿サイトを通じ、それらデザインされた車が公開されたことで、日本人に限らず世界に大きな反響をもたらしました
また、有料ダウンロードでしか手に入らない車種もあり、現在に至るまで数種類の車が追加されています。(有料ダウンロードカーは400マイクロソフトポイント、1回のダウンロードで11~13種類の車種がダウンロードでき、最近の車や旧車、レースカー・コンセプトカーなど車種多彩なものが含まれています。中には無料ダウンロードカーも在り)
ブログに載せているものは、自分自身が手掛けたオリジナルカーのPhotoです。ゲーム内で撮った写真はパソコンにUPする事が可能です
ペイント技術は高くありませんが、自分なりに満足してる一台です!
ベース車両:MITSUBISHI Lancer Evolution VIII MR(日本地域限定車)
車名:Red Bull Racing ADVAN Evo.VIII MR(オリジナル)
フルエアロ・リアウィング・ボンネットは「C-WEST」製
ホイール・タイアは「YOKOHAMA」製
白をベース車とし、赤&青の半カラーに「Red Bull」のロゴを入れ、少し黄色を入れる事でアクセントをつけてみたものの、逆に派手になった様な…w 仕様は一応サーキット仕様。S耐狙いかも?
前作同様、写真撮影が下手くそで、綺麗に撮影できないのが残念ですが…。まぁ一応、次回作もUPするつもりですがねw
何車種何台これからUPできるか自分でも予測不可能。ペイントしない車もUPすればおそらく、かなりの数になる事はまず間違い無いでしょう…
![]() |
Xbox 360 Forza Motorsport2(フォルツァ モータースポーツ2) 通常版 |
![]() |
Xbox360 Forza Motorsport 2(プラチナコレクション)《予約商品07月発売》 販売元:あみあみ |
![]() |
Game Accessory (Xbox360)/ステアリングコントローラーex |
![]() |
Xbox360 アーケード(本体+ソフト)《発売済・在庫品》 販売元:あみあみ |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年、Xbox360から発売されたレーシングゲーム「Forza Motorsport 2」。リアルレーシングシュミレーターとして名高く、現在でも根強い人気を誇るゲームであり、リアルなレースを表現するための詳細な車両の挙動計算や、衝突した車両が破損するダメージ表現といったXbox 360のハードスペックを活かした技術が注ぎ込まれています。世界各国のメーカーの300以上の車種でレースを行うことができ、様々なパーツの取り付けや、チューニングやペイントにより幅広いカスタマイズが可能です
その中でカスタムペイントカー作成というものがあり、円や多角形などといった基本的な幾何学的な図形を重ね合わせることで、車体にカスタムペイントをほどこすことが可能で、この機能を最大限に駆使し、日本人利用者を中心としてある種の職人芸的なペイントパターンによって、漫画・アニメやゲーム等のキャラクターを車体に描く「痛車」(いたしゃ)作りや、実際にサーキットを走ったレーシングカーのカラーリングを再現したレプリカ作りが盛り上がりを見せました
Xbox Liveでのフォト公開や、ゲーム内オークションでオリジナルペイント車の売買を行なうといったゲーム購入者のみの閉じた世界だけではなく、YouTubeやニコニコ動画といった映像投稿サイトを通じ、それらデザインされた車が公開されたことで、日本人に限らず世界に大きな反響をもたらした事で有名です
その中で、自分自身が手掛けたオリジナルカーの画像を載せています
ペイント技術は高くありませんが、自分なりには満足いく車に仕上がっていると思います
ベース車両:NISSAN FAIRLADYZ
車名:Castrol ZEXEL Z(オリジナル)
ホイールは「VOLK RACING」製。エアロ(フル)&リアウイング・ボンネットは「TOP SECRET」
SUPER.GTの300クラス車両を意識して製作したみました。ゲーム内でのエアロパーツの種類が少ないので、GTカーの様な迫力は出せませんが、雰囲気だけでも出してみました
この様に、自分だけのオリジナルカーが制作できるので、飽きがこないゲームだと思います
次回作もUPするつもりです
写真を綺麗に撮れないのが残念ですが…
![]() |
Xbox 360 Forza Motorsport2(フォルツァ モータースポーツ2) 通常版 |
![]() |
Xbox360 Forza Motorsport 2(プラチナコレクション)《予約商品07月発売》 販売元:あみあみ |
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2008年世界ラリー選手権(WRC)第7戦「アクロポリスラリー」に実戦投入された新型ワールドラリーカー
「Subaru Impreza WRC2008」
「Impreza WRC2008」は、従来型よりホイールベースが長くなり、車体前後のオーバーハングが短くなった。これまでトランクに装着していたリアスポイラーが新型ではリヤゲートに取り付けられていた事などが、外観上の大きな特徴
一方、約300馬力を発生する2リットル水平対向エンジンやSUBARU独自のシンメトリカル「AWDシステム」などは、実績なる従来型用をさらにリファインし継続使用となる
これまでのワールドラリーカーは、SUBARUのイメージカラーであるブルーをペイントしたボディに、星をデザインした「コメットマーク」をアイデンティティとしていたが、新型ワールドラリーカーの投入機会をとらえて新デザインへと変更
富士重工業のデザイン部門がデザインしたこの新デザインは、これまで同様にブルーを基調色としながら「SUBARU シンボル」をボディの中央にレイアウトし、これに白とシルバーのラインを組合せている
新型ワールドラリーカーの導入にあわせ、ドライバーのレーシングスーツやサービスパークのテント類などのビジュアル物件にも新しいカラーリングが採用された
「Impreza WRC2008」を走らせるのは従来同様に英国を拠点とする「SUBARU ワールドラリーチーム」
エースドライバーのペター・ソルベルグ(ノルウェー)と、クリス・アトキンソン(オーストラリア)が出場
アクアポリス詳細はこちらから
~スペック~
・エンジン
水平対向4気筒DOHC 16バルブ・ターボチャージエンジン
排気量 : 1994cc、 ボア92mm x ストローク75.0mm
最大出力 : 300 bhp / 5,500 rpm
最大トルク : 650Nm @ 3000rpm
・全長
全長 4,415mm、全幅 1,800mm、全高 1,475mm、ホイールベース 2,635mm
・車両重量
1,230kgs (WRC 最低規制)
・駆動方式
四輪駆動(SUBARUシンメトリカルAWD)
・トランスミッション
6速 電子制御・油圧式・電子制御式フロントデフ+機械式センターおよびリヤデフ
・ターボチャージャー
IHI製(WRC指定 34 mm エアリストリクター装着)
・エキゾーストシステム
SUBARUアンチラグシステム + 触媒装置
・サスペンション
フロントおよびリヤ マクファーソンストラット
・ブレーキ
APレーシング製ベンチレーテッドディスク+6ポットキャリパー(グラベル : 310mm、ターマック378mm)
・データシステム
集中管理式エンジン、トランスミッション・データロギングシステム
・タイヤ
PIRELLI(WRC指定)
・ホイール
BBS鍛造アルミホイール(グラベル15インチ, ターマック18インチ)
・燃料タンク容量
80リットル
・関連
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント